有料職業紹介事業
	
	職業紹介について
 職業安定法第4条第1項において、「求人及び求職の申し込みを受け、求人者と求職者との間における雇用関係の成立を
 斡旋することをいう。」と定義されています。
 有料職業紹介事業は、厚生労働大臣の許可を受けて行うことができます(同法30条1項)
 
  我が社は、厚生労働大臣の許可を受けて活動しております (職業安定法第30条第1項)
	職業紹介について
斡旋することをいう。」と定義されています。
	我が社の職業紹介
     
 
主な取り組み 
     
 
	我が社の職業紹介
主な取り組み
	産学連携協定  
株式会社大進コンサルタント(DAISHIN)および大進ベトナムコンサルタンツ(DVC)は、 
ベトナム国の大学6校と包括的な連携のもとで、「人材交流」、「技術開発」、「新事業の創出」
などの分野において協力関係を築き両国間の架け橋として国際社会に貢献しています。
 
協力内容
 1.インターンシップ・就職支援
  建設学科の学生に対し、日本国内でのインターンシップ機会や就職紹介を提供。
 2.専門技術の講義提供
  コンクリート診断技術・測量技術・建設技術に関する講義を実施。 
 3.三者連携での教育支援
  
日本国内のコンクリート診断・測量・建設技術に関する情報提供
  
日本語教育やインターンシップ・就職支援の機会提供
  
卒業生への日本での雇用機会情報の提供株式会社株式会社
	産学連携協定  
我が社は地元で約60年の実績を持つ建設コンサルタントです
ベトナムの優秀なエンジニアをご紹介する流れは以下の通りです。
1.企業ニーズのヒアリング:お客様の人材要件や採用方針を詳細にお伺いします。
2.候補者の選定・適性評価:ベトナムのエンジニア候補者を選びスキルや適性を評価します。
3.面接・マッチング :面接を通じて企業と候補者のマッチングを図ります。
4.採用決定・入社支援 :双方合意のもと採用が決まり、円滑な就労開始をサポートします。
	就労されたエンジニアへインタビュー
2020年3月に日本で就労を開始したベトナム人エンジニア
※来日5か月時点
              
            
          
        	
        
          就労されたエンジニアへインタビュー
設計技術者として活躍し、日本の文化や環境に適応しながら着実に成長を続けています。
ベトナム人エンジニアがどのように学び、挑戦し、キャリアを築いているのかをご紹介しています。
	
技能実習・特定技能・高度人材(技-国-人)の違い
 
              
	
	
大進コンサルタントで働く高度人材(エンジニア)の紹介

	
	
人材紹介の流れ
	1.求人要件のご確認
      
      	メール・お電話などでお問い合わせ後、求人背景や求人要件を詳しくヒアリングし、最適な方法をご紹介いたします。
    	
メール・お電話などでお問い合わせ後、求人背景や求人要件を詳しくヒアリングし、最適な方法をご紹介いたします。
2.コンサルティング契約の締結
      
      	人材紹介のコンサルティング契約、機密保持契約を締結後、候補者の提案や面談を開始します。
    	
人材紹介のコンサルティング契約、機密保持契約を締結後、候補者の提案や面談を開始します。
3.候補者のご紹介
      
      	求人要件に合致した候補者を人選し、プロフィールをご紹介します。
現地送り出し機関と提携しております。
機関名:TRACIMEXCO、EK(ALL.,JSC)、DAVIMADE、HDECO
    	
求人要件に合致した候補者を人選し、プロフィールをご紹介します。
現地送り出し機関と提携しております。
機関名:TRACIMEXCO、EK(ALL.,JSC)、DAVIMADE、HDECO
4.採用面接
採用面接はオンライン方式と現地で直接方式があります。
実施の段取りから、面接サポートをいたします。
①オンライン方式
複数のプロフィールシートから面談候補者を選定後、面接の日程を設定し候補者本人へヒアリングを実施します。
(原則、面接の進行はベトナム側とお客様でお願いしております。)
②現地調節方式
面接日程を設定し、ホーチミンシティまたはハノイの現地で高度人材斡旋機関で実施します。
(現地通訳が同席いたします。弊社スタッフの同行が必要な際はサポートいたします。)
5.採用者の決定
      
      	採用者を決定します。その後、お客様で以下の書類を準備していただき採用者への通知、雇用契約を結びます。
・採用決定通知書(内定書) ・労働条件通知書
契約後在留資格認定証明書申請を行い、入国に向けた準備を開始いたします。
※交付まで2か月程度要します(時期により大幅に上回る場合あり)
    	
採用者を決定します。その後、お客様で以下の書類を準備していただき採用者への通知、雇用契約を結びます。
・採用決定通知書(内定書) ・労働条件通知書
契約後在留資格認定証明書申請を行い、入国に向けた準備を開始いたします。
※交付まで2か月程度要します(時期により大幅に上回る場合あり)
6.入国の準備
      
      	採用者の入国に当たり受け入れ準備を整えます。
・社宅、宿舎の準備
・受入体制の構築(日本語学習のサポートや生活支援)
・入国・入社日の調整
    	
採用者の入国に当たり受け入れ準備を整えます。
・社宅、宿舎の準備
・受入体制の構築(日本語学習のサポートや生活支援)
・入国・入社日の調整
7.入社
      
      	入国後、すぐに入社、就業開始となります。
紹介手数料は入社に至った場合に発生いたします。(不採用の場合、費用は発生いたしません。)
※入社月請求、支払い期日は翌月末
    	
入国後、すぐに入社、就業開始となります。
紹介手数料は入社に至った場合に発生いたします。(不採用の場合、費用は発生いたしません。)
※入社月請求、支払い期日は翌月末
	費用は入社を確認後、翌月末を支払期日としてご請求いたします。
費用負担のご案内
	| 費用 | 備考 | |
|---|---|---|
| 紹介手数料 | 想定年収の35%程度 ※下限額 90万円 ※2024年4月改定(労働局届け出) ※2024年4月2日以降のご依頼分より適用 | 就労後1年に支払われる賃金※1 | 
| 採用予定者渡航費用 | 8万円 程度 | 片道運賃(時期や到着地などにより変動します)※2 | 
| 日本国側入国管理局手続き費用 | 11万円 程度 弊社所定の行政書士をご紹介 | 在留資格認定証明書※3 | 
※1 内定書や労働条件などに記載されている額を指します。 賃金は日本の就労者と同等以上でなければ在留許可が下りません。
※2 企業様は、採用者が来日する際の渡航費用のご負担および空港へお出迎えのご協力をお願い致しております。
※3 弊社所定の行政書士を利用した場合の概算金額です。
ベトナム国へ同行オプション 対応実績あり
※通常、面接はオンラインで実施しておりますが、追加オプションとして承っております。
<サービスの種類及び内容>
求職者開拓・現地面接・現地視察など対応可能
着手金 : 50,000円/回
活動1日あたり(同行業務) : 90,000円/日・人(1日8時間あたりの上限額)
※別途、旅費交通費は実費請求 (詳細は、契約書に定めた通り)
返金規定
1.入社日を待たずに内定辞退の場合 : 100%
2.入社後30日以内の退職の場合 : 80%
3.入社後31日以降90日以内の退職の場合 : 50%